
広島市佐伯区で畳の処分にお悩みの方は便利屋「クリーンアップ」におまかせください。畳の処分は3,300円〜対応しています。お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談ください。
「畳が古くなったので全て処分したい」「和室をリフォームしたので畳を全て処分したい」など畳処分にお困りの方は多いです。広島市で畳は大型ごみとして処分可能です。しかし、畳は重量が大きいので搬出・運搬が大変です。便利屋「クリーンアップ」では畳の処分を行っています。お見積りは無料ですので、お気軽にご連絡ください。
畳を処分する場合の相場料金をご紹介します。
畳の処分方法 | 料金相場 |
---|---|
大型ごみとして戸別収集を利用して処分する | 750円 |
処理施設へ持ち込み処分する | 要確認 |
畳屋に依頼する | 無料〜2,000円 |
不用品回収業者に依頼する | 2,000〜3,000円 |
リサイクルショップを利用する | 無料〜プラスになる場合も |
個人売買を利用する | 無料〜プラスになる場合も |
便利屋「クリーンアップ」 | 3,300円〜 |
ご希望の場合は無料でお見積もりしますので、お気軽にご連絡ください。
畳の寿命は10〜20年程度が目安です。寿命が近づくと傷みや変色などの劣化が目立ちます。メンテナンスが不十分であったり、湿度が高い環境であったりすると劣化が早まります。傷みや変色などの劣化が生じたら交換を検討しましょう。
広島市佐伯区で畳は大型ごみ扱いです。大型ごみは戸別収集を依頼する方法と専用の処理施設に持ち込む方法があります。それぞれの処分方法について解説します。
大型ごみの戸別収集を利用する際は予約制となっているので、大型ごみ受付センターへ電話するかインターネットもしくはウェブチャットで予約をする必要があります。
予約先 | 大型ごみ受付センター |
---|---|
電話番号 |
0570-082530 |
ファックス番号 | 0570-082531 |
受付時間 | 月曜日〜金曜日 午前9時〜午後6時 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29日〜1月3日)、8月6日 |
電話での予約 | 収集日の前日から数えて3日前(土曜日、日曜日、祝日等の休みを除く)まで |
インターネット、ウェブチャットまたはFAXでの予約 | 収集日の前日から数えて5日前(土曜日、日曜日、祝日等の休みを除く)まで |
予約時の確認内容 | 住所、氏名、電話番号、品目、数量、収集日など |
インターネット・ウェブチャットは24時間365日申込みできるので便利です。ウェブチャットはLINEお友達登録を行って利用することになります。
一度に予約できる数量は10点以内、同一品目は5点以内となっています。また、10点以内の場合でも、大型ごみ収集運搬手数料の金額が合計3,000円以内となる数量に制限されています。予約時に収集日、排出場所、収集運搬手数料、受付番号などを伝えられます。
大型ごみ収集運搬手数料は納付券(シール)を購入します。インターネットまたはウェブチャット予約の方や、キャッシュレス決済を利用することも可能です。
納付券に受付番号または氏名を記入して大型ごみに貼り付けて、収集日の朝8時30分までに指定場所に出すことになっています。ただし、搬出・運搬など手間がかかるので、忙しい方にはおすすめできません。
名称 | 安佐南工場大型ごみ破砕処理施設 |
---|---|
所在地 | 安佐南区伴北四丁目3990番地 |
搬入時間 | 月曜日〜金曜日 午前9時から午後4時 |
休み | 土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29から1月3日)、8月6日 |
電話番号 | 082-848-1114 |
ファックス番号 | 082-848-1189 |
大型ごみを自己搬入する際は「固形状一般廃棄物破砕処分申請書」が必要であり、インターネットよりダウンロードして準備しておくとスムーズです。
申請者本人による搬入であることや広島市内でのごみであることを確認するため、運転免許証などの身分証の提示を求められることもあります。大型ごみの荷降ろしは原則自身で行うことになるので、大きいごみを処分する際は手間がかかります。
処分できるものは大型ごみ扱いのものなのであらかじめ分別が必要です。なお、平日に来れない場合は別途予約が必要です。自身での搬出・運搬が手間になるので、手間をかけずに処分したい方はその他の方法を検討するのがおすすめです。
新しい畳に張り替えるタイミングで処分する場合は、張り替えを依頼する畳屋に引き取り処分してもらうのがスムーズです。無料で引き取り対応している場合と料金が発生する場合があります。
購入段階で引き取り費用についても確認しておきましょう。有料で引き取りを行っている場合は複数の業者を比較して検討するとコストを抑えて処分することができます。
畳は不用品回収業者に依頼する方法もあります。急いで処分したい方や大量の畳を処分したい方におすすめの方法です。不用品回収業者であれば、畳以外にもその他の不用品もまとめて引き取り・処分を依頼できます。ただし、不用品回収業者は費用が高額になることもあります。あらかじめ見積もりをとり金額の確認が必要です。
畳の状態が良い場合はリサイクルショップを利用する方法もあります。畳の処分は高額になることもありますが、買い取りが成立すれば利益を得られます。
ただし、劣化がひどい場合は買取りが成立しないのでリサイクルショップを利用できません。また、搬出・運搬に手間がかかるので出張買取サービスの有無や利用料金を確認しておくとスムーズです。
畳はフリマアプリやネットオークションなどの個人売買を利用して処分するのも手段です。ただし、畳の需要はあまりないので買い手がすぐに見つからないこともあります。
畳はサイズ・重量が大きいので送料が高めになります。送料を考慮して価格設定しないと赤字になることもあります。ジモティーであれば近所の人とやり取りできるので送料を抑えられます。配送状況や畳の状態を考慮して利用するか検討しましょう。
便利屋「クリーンアップ」では畳だけでなく、その他の不用品も全てまとめて処分対応します。また、畳の表替えも対応可能ですので処分か表替えで迷っている場合もご相談ください。畳の状態を見て最適なプランを提案いたします。
リフォームや家の取り壊しなどの解体工事であれば、産業廃棄物として処分しなければなりません。便利屋「クリーンアップ」では産業廃棄物収集運搬の許可を持っているので、解体工事に伴う畳の処分も適切に行います。ただし、別料金になるので現地調査して無料でお見積もり金額を提示いたします。
畳の処分でよくある質問をまとめました。
畳の形状は問わず対応可能です。ただし、状態によってはオプション料金がかかることもあります。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
濡れた畳の処分も対応可能です。ただし、畳の状態によっては別料金扱いになる可能性もあります。無料でお見積もりしますので、お気軽にご連絡ください。
畳以外の不用品処分も承っています。不用品回収が伴う場合、別料金扱いになる可能性もあります。お気軽にご連絡ください。
畳の上に物がある場合も対応可能です。家具や荷物の移動も対応していますので、お気軽にご連絡ください。
規定のサイズ以外も承っています。小さめのサイズの畳をお使いの家庭も多いです。サイズ違いでも問題ありませんので、お気軽にご相談ください。
解体したものも対応可能です。畳の状態によっては、別料金が発生することもあるので、あらかじめお見積もりいたします。