
ピアノの処分でお悩みの方は便利屋「クリーンアップ」にお任せください。ピアノの処分は16,500円~で承っています。お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談ください。
広島市佐伯区でピアノを処分する場合はピアノの種類により不燃ごみまたは大型ごみとして回収できる場合と、大型ごみとして回収できない場合があり対応が以下のように異なります。
①不燃ごみ・大型ごみとして回収できる | ②大型ごみとして回収できない |
---|---|
オルガン |
アップライトピアノ |
広島市の場合はピアノは種類によっては大型ごみとして扱いますが、アップライトピアノやグランドピアノのような大きなピアノは大型ごみとして収集していません。
大型ごみとして収集できないピアノの場合はリサイクルショップやピアノ専門の買取業者などに処分を依頼するなどといった方法があります。
処分方法 | 費用の目安 | 手間 |
---|---|---|
①のうち最長の辺の長さまたは最大径30cm未満 |
0円 | △ 対象なら簡単 |
①のうち不燃ごみに該当しないもの |
250~1,250円 | △ 重いと運ぶのが大変 |
①のうち不燃ごみ該当しないもの |
0円 | × 運ぶ手段がなければ無理 |
①②どちらもOK |
0円 | × 解体と分別の手間が大変 |
基本は①だけ |
5,000~10,000円前後 | △ 簡単でも壊れていれば無理 |
基本は②だけ |
0円 |
△ 状態によって対応が異なる |
①②どちらもOK |
0円 |
△ 簡単でも新品購入が前提 |
①②どちらもOK |
0円 |
× 発送手段が大変 |
①②どちらもOK |
16,500円~ | ◎ 簡単 |
処分するのが面倒で業者に一任したいとお考えの方は
広島市佐伯区密着の便利屋クリーンアップにお任せください
ピアノは16,500円~にて処分を承ります。
ご相談、アドバイス、現地調査、お見積もりは全て無料でございます。お気軽にお問い合わせください。
不燃ごみや大型ごみとして出せる電子ピアノなどは「不用品として広島市のごみ処分に出す」という方法が一番安くて簡単な方法となりますのでおすすめです。
最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満の小さな電子キーボードやピアニカは不燃ごみに出せます。これ以上の大きさになると大型ごみに区分されます。
佐伯区の不燃ゴミの収集は月に2回です。ゴミを出すときは丈夫なポリ袋に入れて出しましょう。不燃ごみの収集日は広島市のホームページに掲載されているごみ出しカレンダーで確認できます。
広島市ではアップライトピアノやグランドピアノのような大きなピアノは大型ごみで回収できませんが、最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上の電子ピアノ類(オルガン・電子オルガン・キーボード・エレクトーン)は大型ごみとして処分できます。
大型ごみの戸別収集を利用する際は予約制となっているので大型ごみ受付センターへ電話するか、インターネットもしくはウェブチャットで予約をする必要があります。
予約先 | 大型ごみ受付センター |
---|---|
電話番号 |
0570-082530 |
ファックス番号 | 0570-082531 |
受付時間 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後6時 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29日~1月3日)、8月6日 |
電話での予約 | 収集日の前日から数えて3日前(土曜日、日曜日、祝日等の休みを除く)まで |
インターネット、ウェブチャットまたはFAXでの予約 | 収集日の前日から数えて5日前(土曜日、日曜日、祝日等の休みを除く)まで |
予約時の確認内容 | 住所、氏名、電話番号、品目、数量、収集日など |
インターネット・ウェブチャットは24時間365日申込みできるので便利です。ウェブチャットはLINEお友達登録を行って利用することになります。
一度に予約できる数量は10点以内、同一品目は5点以内となっています。また、10点以内の場合でも大型ごみ収集運搬手数料の金額が合計3,000円以内となる数量に制限されています。予約時に収集日、排出場所、収集運搬手数料、受付番号などを伝えられます。
大型ごみ収集運搬手数料は納付券(シール)を購入します。インターネットまたはウェブチャット予約の方や、キャッシュレス決済を利用することも可能です。納付券に受付番号または氏名を記入して大型ごみに貼り付けて、収集日の朝8時30分までに指定場所に出すことになっています。
ただし、ピアノはサイズや重量が大きいので、指定場所までの搬出・運搬に手間がかります。忙しい方や自力で搬出できない場合は、その他の方法を検討するのがおすすめです。
あくまで自身のごみの処分であり、他人が排出したごみは搬入できません。
名称 | 安佐南工場大型ごみ破砕処理施設 |
---|---|
所在地 | 安佐南区伴北四丁目3990番地 |
搬入時間 | 月曜日~金曜日 午前9時から午後4時 |
休み | 土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29から1月3日)、8月6日 |
電話番号 | 082-848-1114 |
ファックス番号 | 082-848-1189 |
大型ごみを自己搬入する際は「固形状一般廃棄物破砕処分申請書」が必要でありインターネットよりダウンロードして準備しておくとスムーズです。
申請者本人による搬入であることや広島市内でのごみであることを確認するため、運転免許証などの身分証の提示を求められることもあります。大型ごみの荷降ろしは原則自身で行うことになるので、大きいごみを処分する際は手間がかかります。
処分できるものは大型ごみ扱いのものなので、あらかじめ分別が必要です。なお、平日に来れない場合は別途予約が必要です。ごみ処理施設に持込する場合、運搬、積み降ろしは自分で行う必要があるので、車がない場合はその他の方法を検討する必要があります。運搬手段がありコスト重視で処分したい方におすすめです。
ピアノの種類によっては小さく解体して可燃ごみ、不燃ごみに分別すれば家庭ごみとして出すことも可能です。広島市の可燃ごみの収集は週2回、不燃ごみの収集は月2回です。不燃ごみの収集日は広島市のホームページに掲載されているゴミ出しカレンダーで確認してください。
ただし、分解にはとても手間がかかり、可燃か不燃かどうか判断することが難しい場合があります。あまり現実的な方法ではないと言えるでしょう。
電子キーボード類や電子ピアノの場合、自分で家の外にピアノを搬出するのが難しい場合はリサイクルショップに出張買取してもらう方法もあります。
広島セーフティ | 0120-23-7797 |
---|---|
えびすサポート広島 | 0120-946-030 |
不用品回収・買取のエコトラ | 0120-176-759 |
ムーブ広島 | 0120-793-162 |
リサイクルショップ スマイル&スマイル | 0120-827-823 |
リサイクルショップではどんなピアノでも買い取りしてもらえるわけではございませんので注意が必要です。状態が悪いものは買取してもらえず、回収費用がかかってしまうこともあります。大型のアップライトピアノやグランドピアノは買取不可の場合がありますので、専門のピアノ買取業者に依頼することをおすすめします。
リサイクルショップに依頼するメリットは何といっても素早く処分できること。デメリットは処分に費用がかかってしまうことがある点です。複数社で見積もりを取り、信頼できる業者に依頼しましょう。
ピアノは古いものでも価値があるため、買取してくれる場合があります。
ヤマハピアノサービス株式会社 ピアノ買取.com | 0120-192-808 |
---|---|
広島USER’S | 0120-444-722 |
三木楽器 | 0120-279-349 |
島村楽器 | 082-941-5255 |
ピアノ買取フォルティッシモ | 0120-243-416 |
出張買取ドクター | 0800-111-7008 |
グランドピアノは「ヤマハ」やカワイ」ブランドであれば安くて10万円程度、プレミア価格のものであればさらに高値で売れるものもあります。
アップライトピアノはグランドピアノより安価で流通しているため、買取価格も安く、5万円以下の買取価格がつく場合も多いです。まだ新しくコンディションの良いものであれば、高値がつく場合もあります。
ピアノの買取価格はそのピアノのブランド、型番、コンディションや購入した年代にもよります。複数社に見積もってもらい、納得いく価格であれば買取してもらうということも手段の一つです。
ピアノ買取業社に依頼するときの流れは以下の通りです。
手順や必要な書類は買取業者によって異なるため、各買取業者のサイトで確認してください。
楽器屋やピアノ専門の買取業社に依頼すれば、知識を持ったスタッフが査定してくれるという点がメリットであるといえるでしょう。処分を依頼すると処分代がかかることがありますが、買取はお金がかからないうえに買取価格がつくとちょっとした収入になります。
買取の手続きに契約書の記入や身分証の写しの提出が必要となるなど多少手間がかかるというデメリットもありますが、比較的簡単な作業です。どんなピアノでも買取してくれるわけではないため、一度業者に問い合わせてみましょう。
ピアノを買い替えるために処分をしたいとお考えの方の場合は新品のピアノを購入する際に古いピアノを下取りしてもらえる場合があります。
島村楽器 | 082-941-5255 |
---|---|
音楽館ピアノプラザ広島店 | 082-879-0373 |
下取りしてもらう場合も複数から見積もりを取った上でどのような方法で処分するのが良いか、総合的に判断して決めましょう。あくまでも新品の購入が前提となりますので、処分のみの場合は使えない方法になります。
フリマアプリやジモティーなどを使って個人的に取引することもできます。主なフリマアプリとしては「メルカリ」「ラクマ」「PayPayフリマ」などが挙げられます。フリマアプリは自分で値段をつけられるため、納得できる価格で取引できます。販売手数料が別途かかりますので確認しておきましょう。
メルカリ | 10% |
---|---|
ラクマ | 6% |
PayPayフリマ | 5% |
フリマアプリは小さな商品を売るには非常に便利なツールですが、大きなピアノを販売するとなるとデメリットも多くあります。
購入者とのやり取りに手間と時間がかかるので、早急に処分したい方にはおすすめできません。売却できたときにトラブルにならないよう、配送時に送料負担など詳細を決めておきましょう。
他にも、ピアノが欲しい知り合いなどに譲るという方法もありますが、こちらもフリマアプリやジモティーと同様、配送時のコストやトラブルに注意が必要です。「結局、損をしてしまった」とならないようによく話し合って検討しましょう。