
物置の処分を業者に依頼したい方は便利屋「クリーンアップ」にお任せください。物置の処分は5,500円~で対応いたします。お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談ください。
広島市佐伯区で不要になった物置は大型ごみとして戸別収集や直接処理施設へ持ち込んで処分できます。自治体サービスを利用しての処分はリーズナブルですが、解体・運搬が必要となるため個人でおこなうには大変です。
手間をかけたくない方には業者に解体・処分を一括して依頼する方法をおすすめいたします。なお、状態が良い物置であれば売却して処分費用を削減することも可能です。
処分方法 | 費用の目安 | 手間 |
---|---|---|
安佐南工場大型ごみ破砕処理施設へ大型ごみとして持込 | 0円 | × 運搬が大変 |
大型ごみの収集に出す | 750円~ | |
買取業者を利用する |
0円 |
△ 手間がかかる |
個人売買 | × やり取りが大変 | |
便利屋クリーンアップ | 5,500円~ | ◎ 簡単 |
便利屋クリーンアップでは物置の処分を5,500円~で承っています。
処分する物置のサイズや種類、解体の必要性などによって金額は異なります。
状態が良いものや再販可能なものは買い取りも可能です。
お見積もりは無料なのでお気軽にご相談ください。
物置の解体・運搬・処分はもちろん、物置の中にある不用品の処分にもお任せください。必要なもののみ取り出しておき、残りは一括して処分するなど、手間をかけずに物置の片づけができます。ぜひご相談ください。
物置は解体すればリーズナブルな料金で処分できますが、解体可能な物置かを判断する必要があります。また、物置を解体するのはリスクが高いので、注意点を把握しておくことをおすすめします。物置の解体について解説します。
小型のスチール物置であれば、解体することが可能です。物置は小型タイプの場合、比較的解体しやすいボルトなどで固定されています。また、組み立てタイプの小型物置は簡単に解体できます。
物置は可能であれば、複数人で解体するのがおすすめです。解体が必要な物置はサイズが大きいタイプが多いので一人で作業すると倒壊などのリスクがあります。倒壊を防げるよう支えてもらいながら作業しましょう。
なお、物置を解体する際は上部より作業を進めます。下から解体すると、上部の部品が落下するなどのリスクがあるので危険です。
プレハブタイプの大型物置を自力で解体することはおすすめできません。プレハブタイプは頑丈な作りになっており、解体するにはスキルや知識が必要です。また、道具も必要になります。かなりの労力が必要となり、無理に解体すると怪我をするリスクもあるため注意しましょう。
また、長期間放置し腐敗している物置を解体するのは危険です。腐敗が進んでいると倒壊により怪我をするリスクが高まります。物置を解体する際は物置の状態や種類をあらかじめ確認することをおすすめします。
不要な物置を放置すると劣化が進み、以下のようなリスクが生じます。
二次被害が発生しないよう、使用していない物置は早めに処分することをおすすめします。
広島市佐伯区では物置は大型ごみとして処分可能です。大型ごみ破砕処理施設へ持ち込んで処分するか、戸別収集を利用するという2通りの方法があります。
物置は大型ごみとして、処理施設へ持ち込み処分することができます。事前予約や処分手数料は不要ですので、無料で処分できます。ただし、休日開場日に利用する場合は事前予約が必要です。なお、無料で処分できるのは広島市域内の家庭から出る大型ごみに限られています。
名称 | 安佐南工場大型ごみ破砕処理施設 |
---|---|
所在地 | 安佐南区伴北四丁目3990番地 |
搬入時間 | 月曜日~金曜日 午前9時から午後4時 |
休み | 土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29から1月3日)、8月6日 |
電話番号 | 082-848-1114 |
ファックス番号 | 082-848-1189 |
大型ごみを自己搬入する際は「固形状一般廃棄物破砕処分申請書」が必要でありインターネットよりダウンロードして準備しておくとスムーズです。
申請者本人による搬入であることや広島市内でのごみであることを確認するため、運転免許証などの身分証の提示を求められることもあります。大型ごみの荷降ろしは原則自身で行うことになるので、大きいごみを処分する際は手間がかかります。
処分できるものは大型ごみ扱いのものなので、あらかじめ分別が必要です。なお、平日に来れない場合は別途予約が必要です。物置は運搬が大変で別途運搬車を準備しなければならないケースがあります。運搬がスムーズにできるのであれば無料であるため最もお得な方法です。
物置は戸別収集を依頼して大型ごみとして処分が可能で処分費用は以下の通りです。
幅及び高さの合計 | 処分費用 |
---|---|
2m未満 | 750円 |
2m以上3m未満 | 1,000円 |
3m以上 | 1,250円 |
大型ごみの戸別収集を利用する際は予約制となっているので大型ごみ受付センターへ電話するか、インターネットもしくはウェブチャットで予約をする必要があります。
予約先 | 大型ごみ受付センター |
---|---|
電話番号 |
0570-082530 |
ファックス番号 | 0570-082531 |
受付時間 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後6時 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29日~1月3日)、8月6日 |
電話での予約 | 収集日の前日から数えて3日前(土曜日、日曜日、祝日等の休みを除く)まで |
インターネット、ウェブチャットまたはFAXでの予約 | 収集日の前日から数えて5日前(土曜日、日曜日、祝日等の休みを除く)まで |
FAXでの受付時間外のお申し込みについて | 次の受付時間の属する日のお申し込みとしての扱い |
予約時の確認内容 | 住所、氏名、電話番号、品目、数量、収集日など |
インターネット・ウェブチャットは24時間365日申込みできるので便利です。ウェブチャットはLINEお友達登録を行って利用することになります。
一度に予約できる数量は10点以内、同一品目は5点以内となっています。また、10点以内の場合でも大型ごみ収集運搬手数料の金額が合計3,000円以内となる数量に制限されています。予約時に収集日、排出場所、収集運搬手数料、受付番号などを伝えられます。
大型ごみ収集運搬手数料は納付券(シール)を購入します。インターネットまたはウェブチャット予約の方や、キャッシュレス決済を利用することも可能です。納付券に受付番号または氏名を記入して大型ごみに貼り付けて、収集日の朝8時30分までに指定場所に出すことになっています。
指定場所まで搬出する必要があるため、大型の物置を処分する場合は解体が必要になります。解体や搬出の手間がかかりますが、比較的リーズナブルな処分方法です。
買取業者を利用して物置を処分する場合、処分費用がかからないのが魅力です。再販可能な物置であれば、プラス収入を得られる可能性があります。とくに、以下のような人気メーカーの物置は買い取りが成立しやすいです。
物置が使用継続可能な状態であり、人気の高い商品であれば、買い取りを依頼することをおすすめします。ただし、物置は買い取り条件が厳しい傾向にあるので、状況によっては買い取り不可となります。なお、物置は配送などの負担が大きいので、あらかじめ以下の点を買取業者に確認しておきましょう。
運搬や出張手数料なども加味し、物置の売却を検討しましょう。
物置はフリマアプリ・ネットオークションで買い手が見つかる可能性があります。買い手が見つかれば、処分費用がかからないのでお得です。ただし、物置は配送料が高くなりやすいので、配送料の取り扱いを考慮する必要があります。物置は現地取り引きが可能な方へ売却するのが現実的です。
周囲に知り合いがいれば譲ることも可能ですし、地元で引き取り手を見つける方法として、ジモティーの利用があります。ただし、地元の取り引きでは対象が限られるので、引き取り手がなかなか見つからずタイムリーに処分できない可能性が高いです。
なお、物置の状態やメーカーなどによっては買い手が見つからないケースもあるので需要のある物置かを検討して出品しましょう。